院長紹介

◆院長 黒田 裕人
──── 所属団体 ────
AIAI国際インプラント学会日本支部 認定医
日本顎咬合学会認定医
日本口腔インプラントアカデミー所属
TBCS研究会所属
東北口腔インプラント研究会
日本口腔インプラント学会

治療方針

あいおい歯科クリニックでは、患者様個人個人のお口の健康状態を、
わかりやすいイラスト付きデータとしてお渡ししております。
歯の状態や歯グキの健康状態を説明されたり、レントゲンだけではなかなか理解しにくいと思ったことありませんか?
その時は理解したとしても痛みや違和感がないと時間の経過と共に忘れてしまいがちです。
クリニックだけではなく、患者様にデータを管理提供し、現在の状態を把握しやすいようなシステムを導入しております。

治療理念

当医院では、「痛いところだけ治療する」また「困ったところだけ治す」という概念ではなく、お口の中全体から原因を判断しそれに対してのアドバイス等も含め治療を行っております。また患者様の協力のもとにメンテナンスに力を入れております。「健康は口元」からと言われています。お口の中の状態によって体調が変わると言っても過言ではないと思います。

「虫歯」「歯肉炎」「歯周病」は生活習慣病です。生活習慣病は再発しやすい病気です。これをいかに再発させないようにするか、また進行させないようにする事が、毎日の生活を快適に過ごしていけるのではないかと思っております。その為には定期健診をはじめ「治療に参加する」という事の必要性、歯科医院との協力、またホームケアの大切さを理解して頂きながら日々診察に取り組んでおります。スタッフ一同、皆様の健康のお手伝いをさせて頂き少しでもお役に立てればと常々考えております。

当院の施設基準について

◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

医療DX推進のための体制整備
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取り組みを実施しています。

PAGE TOP